Entries
2023.01/22 [Sun]
定期通院の意義
よくある質問
小学生の子供が通院中です。何も治療しないのに観察のために定期通院する意味はありますか?
回答
定期通院の最大の目的のひとつにスクリーニングがあります。クリーニングではなくてスクリーニングです。
スクリーニングの一例を紹介します。例えば9~12歳時に上顎犬歯が問題を起こさず生えそうかという点を矯正歯科医は観ています。犬歯が理想の位置からはみ出して外側に生えてくれるのはまだましな生え方で、埋まったままで隣の永久歯の根の先に犬歯の頭が衝突してしまうケースが見られます。
大きなダメージを受けないうちに発見出来れば衝突された歯を救えるのですが、痛みを発せずにダメージが進む場合がほとんどで歯根が無くなってから気がつかれることがあります。
統計の取り方にもよりますが今のところおよそ2%以下の確率で起きるとみています。
この2%という確率を高くみるか、低くみるかがポイントです。自分が98%の何も起こらなかった人に当てはまれば定期通院は無駄だと感じるでしょう。でもダメージをくらった2%の方は定期通院をお勧めしなかった矯正歯科医をヤブ医者だと恨むかもしれません。犬歯による隣在歯の歯根吸収以外にもさまざまなリスク、多くは虫歯や歯周病のリスクが存在します。
歯科検診に限らず一般の健診では問題のないたくさんの人のなかから、ふるい分けをして潜在的な病気や病人を見つける機能があります。
歯科医の立場としては定期通院を軽視しない方が良いというお答えになりますが、通院にかかる経済的、時間的コストと併せてご判断いただければ幸いです。
小学生の子供が通院中です。何も治療しないのに観察のために定期通院する意味はありますか?
回答
定期通院の最大の目的のひとつにスクリーニングがあります。クリーニングではなくてスクリーニングです。
スクリーニングの一例を紹介します。例えば9~12歳時に上顎犬歯が問題を起こさず生えそうかという点を矯正歯科医は観ています。犬歯が理想の位置からはみ出して外側に生えてくれるのはまだましな生え方で、埋まったままで隣の永久歯の根の先に犬歯の頭が衝突してしまうケースが見られます。
大きなダメージを受けないうちに発見出来れば衝突された歯を救えるのですが、痛みを発せずにダメージが進む場合がほとんどで歯根が無くなってから気がつかれることがあります。
統計の取り方にもよりますが今のところおよそ2%以下の確率で起きるとみています。
この2%という確率を高くみるか、低くみるかがポイントです。自分が98%の何も起こらなかった人に当てはまれば定期通院は無駄だと感じるでしょう。でもダメージをくらった2%の方は定期通院をお勧めしなかった矯正歯科医をヤブ医者だと恨むかもしれません。犬歯による隣在歯の歯根吸収以外にもさまざまなリスク、多くは虫歯や歯周病のリスクが存在します。
歯科検診に限らず一般の健診では問題のないたくさんの人のなかから、ふるい分けをして潜在的な病気や病人を見つける機能があります。
歯科医の立場としては定期通院を軽視しない方が良いというお答えになりますが、通院にかかる経済的、時間的コストと併せてご判断いただければ幸いです。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form