Entries
2021.05/05 [Wed]
よくある質問 妊娠中でも矯正治療はできますか?
よくある質問 妊娠中でも矯正治療はできますか?
矯正歯科治療中に妊娠、出産の時期が重なることは少なくありません。注意を払うことの代表としてレントゲン撮影、抜歯ならびに投薬が挙げられます。
矯正治療を始める前の検査項目の一つとしてレントゲン写真を数枚撮影します。これによる被曝は少量であり、お子様に先天異常の生じる有意なリスクはほぼ無いとされています。またレントゲン撮影時にはお腹周りを防護服で防護します。以上から妊娠に気づかない時期にレントゲン撮影をしたことを気に病む必要はないと見ています。
しかし妊娠中は特に放射線被曝を避けておいた方が気に病む必要もなくなることから、当院では妊娠中には基本的に撮影をしないでいる方がほとんどです。出産の前後1カ月は通院を中断してもらい、出産後の通院を再開してから必要に応じてレントゲン撮影を行っています。
抜歯については済ませている方は問題ありませんが、抜歯前の方であれば安定期に入ってから行うか、あるいは出産後に行ってもらっています。この場合、延期に伴い治療期間も延長することをご理解ください。なお局所麻酔剤は一般的に問題ないとされています。必要十分な麻酔下でできるだけ無痛で処置を受けられようにしてください。投薬に関しては抜歯を行う主治医とご相談ください。ちなみに当院では抜歯は行わず、かかりつけ歯科または歯科口腔外科に依頼しています。
矯正歯科治療中に妊娠、出産の時期が重なることは少なくありません。注意を払うことの代表としてレントゲン撮影、抜歯ならびに投薬が挙げられます。
矯正治療を始める前の検査項目の一つとしてレントゲン写真を数枚撮影します。これによる被曝は少量であり、お子様に先天異常の生じる有意なリスクはほぼ無いとされています。またレントゲン撮影時にはお腹周りを防護服で防護します。以上から妊娠に気づかない時期にレントゲン撮影をしたことを気に病む必要はないと見ています。
しかし妊娠中は特に放射線被曝を避けておいた方が気に病む必要もなくなることから、当院では妊娠中には基本的に撮影をしないでいる方がほとんどです。出産の前後1カ月は通院を中断してもらい、出産後の通院を再開してから必要に応じてレントゲン撮影を行っています。
抜歯については済ませている方は問題ありませんが、抜歯前の方であれば安定期に入ってから行うか、あるいは出産後に行ってもらっています。この場合、延期に伴い治療期間も延長することをご理解ください。なお局所麻酔剤は一般的に問題ないとされています。必要十分な麻酔下でできるだけ無痛で処置を受けられようにしてください。投薬に関しては抜歯を行う主治医とご相談ください。ちなみに当院では抜歯は行わず、かかりつけ歯科または歯科口腔外科に依頼しています。
スポンサーサイト
- at 22:19
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form