Entries
2019.06/02 [Sun]
最近ものすごく進歩した音声入力を活用する
こんにちは!ドモンです。
十数年前、車のナビに音声入力の機能があったので目的地を声で入れようとしたのですが、何度、目的地を入れようとしても上手く行きませんでした。関東の地名を大きな声で発しても「大阪府の〇〇〇ですね」いうとんでもなく的はずれな目的地を探してくれて、全く音声入力機能は役に立ちませんでした。
それ以来、音声入力はダメなもの・・・と考え、iPhoneのSiriも全く使わずにきました(^_^;)
ところが最近、Simejiという無料アプリに出会って音声入力の認識を完全に改めています。
SimejiというこのアプリはiPhoneでも使えるのですが、androidの方がずっと相性がいいです。
実はこのブログも音声で入力して書いています。声をしっかりと文字に変換してくれます。しかも恐ろしく早い!!音声入力のいいところは、キーボードを打ち込むよりも、フリック入力するよりも遥かに早いスピードで文字を入力できることです。またこのアプリは句読点も打ってくれます。
しかも以前と比べて遥かに誤変換が減っています。聞き取れないということもほとんどありません。
ブログを書くのにあまり時間を要さないで書けるようになっています。特に長文を打ち込むのにはすごく便利な方法だと思いますよ。
今日の入力のスタイルはアンドロイドのタブレットで、Googleドキュメントを開いて音声で入力をしています。PCでも同じGoogleドキュメントを同時に開いておいて、タブレットとPCのディスプレイに同じ文章を表示させ、音声による入力を終えてからPCのキーボードで一部を修正するというやり方です。
難点をあげるとしたら人前で入力しにくい点でしょうか(^_^;)
Simejiによる音声入力はLineやメールにも使えます。またプレゼンやスピーチの練習にもなるようです。是非、皆さんもSimejiという無料アプリを使ってみてください。
十数年前、車のナビに音声入力の機能があったので目的地を声で入れようとしたのですが、何度、目的地を入れようとしても上手く行きませんでした。関東の地名を大きな声で発しても「大阪府の〇〇〇ですね」いうとんでもなく的はずれな目的地を探してくれて、全く音声入力機能は役に立ちませんでした。
それ以来、音声入力はダメなもの・・・と考え、iPhoneのSiriも全く使わずにきました(^_^;)
ところが最近、Simejiという無料アプリに出会って音声入力の認識を完全に改めています。
SimejiというこのアプリはiPhoneでも使えるのですが、androidの方がずっと相性がいいです。
実はこのブログも音声で入力して書いています。声をしっかりと文字に変換してくれます。しかも恐ろしく早い!!音声入力のいいところは、キーボードを打ち込むよりも、フリック入力するよりも遥かに早いスピードで文字を入力できることです。またこのアプリは句読点も打ってくれます。
しかも以前と比べて遥かに誤変換が減っています。聞き取れないということもほとんどありません。
ブログを書くのにあまり時間を要さないで書けるようになっています。特に長文を打ち込むのにはすごく便利な方法だと思いますよ。
今日の入力のスタイルはアンドロイドのタブレットで、Googleドキュメントを開いて音声で入力をしています。PCでも同じGoogleドキュメントを同時に開いておいて、タブレットとPCのディスプレイに同じ文章を表示させ、音声による入力を終えてからPCのキーボードで一部を修正するというやり方です。
難点をあげるとしたら人前で入力しにくい点でしょうか(^_^;)
Simejiによる音声入力はLineやメールにも使えます。またプレゼンやスピーチの練習にもなるようです。是非、皆さんもSimejiという無料アプリを使ってみてください。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form