Entries
2015.02/24 [Tue]
スキンケアと歯磨きの共通点
こんにちは!
ドモン矯正歯科、院長のドモンです。
先日、皮膚が赤くなったので皮膚科を受診しました。
それから2週間、赤みが取れてすっかり良くなりました。
以前は結構、強めのステロイドを塗って治していたのですが
今回は<刺激を小さくする>という指導を受けて、ほとんど
薬を塗らずに良くなりました。
A4用紙1枚にスキンケアについて日ごろ気をつけるべきことが
まとまっていてそれに従って生活したら治ってしまいました。
とても参考になったのでいくつか引用すると
・シャワーではなくぬるめの湯船に10分以上つかる
・湯船につかりこすらずに、手でなでるだけで90%の汚れは落ちる
・タオル、スポンジで力を入れてゴシゴシ洗うのはダメ
・石鹸は汚れやすい部分だけで十分
・シャンプーは頭をさげて顔や体に流れないように
等々・・・
歯科医として<あー、皮膚も歯も一緒なんだな>と思ったのが
ゴシゴシ洗うのはダメということ。
歯を磨くときも勢いよく強い圧力をかけて大きなストロークをされる
方が多いのですが、歯と歯肉の両方がダメージを受けます。ゆすぐ
だけではだめですが優しく小さいストロークで時間をかけて歯磨き
してくださいね!
ドモン矯正歯科、院長のドモンです。
先日、皮膚が赤くなったので皮膚科を受診しました。
それから2週間、赤みが取れてすっかり良くなりました。
以前は結構、強めのステロイドを塗って治していたのですが
今回は<刺激を小さくする>という指導を受けて、ほとんど
薬を塗らずに良くなりました。
A4用紙1枚にスキンケアについて日ごろ気をつけるべきことが
まとまっていてそれに従って生活したら治ってしまいました。
とても参考になったのでいくつか引用すると
・シャワーではなくぬるめの湯船に10分以上つかる
・湯船につかりこすらずに、手でなでるだけで90%の汚れは落ちる
・タオル、スポンジで力を入れてゴシゴシ洗うのはダメ
・石鹸は汚れやすい部分だけで十分
・シャンプーは頭をさげて顔や体に流れないように
等々・・・
歯科医として<あー、皮膚も歯も一緒なんだな>と思ったのが
ゴシゴシ洗うのはダメということ。
歯を磨くときも勢いよく強い圧力をかけて大きなストロークをされる
方が多いのですが、歯と歯肉の両方がダメージを受けます。ゆすぐ
だけではだめですが優しく小さいストロークで時間をかけて歯磨き
してくださいね!
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form