Entries
2014.09/30 [Tue]
歯の銀行-知識で延ばす歯の寿命
こんにちは!
ドモン矯正歯科 院長のドモンです
知識で歯の寿命を延ばす話の続編です。
今日のテーマは<歯の銀行>です。
出っ歯や凸凹の歯並びを治すために、小臼歯を抜歯することが良くあります。
埋まっている親知らずまで抜いてもらうこともあります。
抜歯の対象は虫歯であることもあれば健康な歯の場合もあります。
健康な歯なら抜いてしまってもったいないと誰もが思うところです。
この抜いた歯を預けて冷凍保存し、将来、歯が割れたり、抜けてしまった時に
預けていた歯を解凍して利用することができたならどんなに良いでしょう。
昨夜の勉強会では、そんな希望をかなえる<歯の銀行>についての説明を
受けてきました。
歯が抜けてしまったらインプラント(人工歯根)という方法もありますが、
自分自身の歯が再生できるならはるかに素晴らしいと思いませんか?
厳密には再生ではなく移植という表現の方があっています。
臓器移植の世界では免疫による拒絶反応とそのコントロールが大きな課題ですが
自分の歯の移植であれば拒絶反応は起きません。
料金は1本につき約13万円、期間は20年間に渡って冷凍保存して預かって
くれるそうです。
興味のある方はドモンまでお尋ねください。
ドモン矯正歯科 院長のドモンです
知識で歯の寿命を延ばす話の続編です。
今日のテーマは<歯の銀行>です。
出っ歯や凸凹の歯並びを治すために、小臼歯を抜歯することが良くあります。
埋まっている親知らずまで抜いてもらうこともあります。
抜歯の対象は虫歯であることもあれば健康な歯の場合もあります。
健康な歯なら抜いてしまってもったいないと誰もが思うところです。
この抜いた歯を預けて冷凍保存し、将来、歯が割れたり、抜けてしまった時に
預けていた歯を解凍して利用することができたならどんなに良いでしょう。
昨夜の勉強会では、そんな希望をかなえる<歯の銀行>についての説明を
受けてきました。
歯が抜けてしまったらインプラント(人工歯根)という方法もありますが、
自分自身の歯が再生できるならはるかに素晴らしいと思いませんか?
厳密には再生ではなく移植という表現の方があっています。
臓器移植の世界では免疫による拒絶反応とそのコントロールが大きな課題ですが
自分の歯の移植であれば拒絶反応は起きません。
料金は1本につき約13万円、期間は20年間に渡って冷凍保存して預かって
くれるそうです。
興味のある方はドモンまでお尋ねください。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form