Entries
2013.05/14 [Tue]
<後輩>を育てるのは<先輩>の責任
こんにちは!
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
歯科医院のように少数の人間が働く職場ではリーダーたる院長の悩みは人事
であることが多いようです。人事に関して様々な問題や悩みを多くの院長から
聞く機会があります。
ドモン矯正歯科は1999年に開業してこの5月で14年経過するところですが、
人事に関してはこれまで幸いというべきなのか?あまり悩まずに過ごして来
ました。
人に恵まれたのか?時代が良かったのか?運が良かっただけなのか?今でも
よくわからないことが多いのですが、この何年かで意を強くしていることが
何点かあります。
もしスタッフにとって当院が居心地の良い職場環境であるとするなら、この
職場の責任者としては気分の良いものです。
でも心配なのは、ここで仕事を覚えたスタッフがこの職場からもし次に移った
時に新しい職場で力を発揮できる人材に育っているか、新しい職場で必要と
される職業人になっているかが気になります。
人を育てるのはなかなか難しいことで、うるさくしすぎたり厳しすぎる指導も
なかなかうまくいかないが、ほったらかしもまた勘違いを生んでしまうようです。
多少、後輩がへこむようなことであっても先輩は指導しなければいけない時が
あるでしょう。
本当の愛情とは表面的に甘やかしたり、無関心で放置することではなく後輩が
次の職場に移るようなことがあった時に本人独自の力で道を切り開いて生きて
いけるように導くことではないでしょうか?
<後輩に>魚を釣ってあげるのではなく、魚の取り方をマスターさせることを
私は職場の<先輩>方に求めます。そして先輩は後輩の見本でなければいけません。
などと厳しいことを書きましたが、即、自分にもあてはまることですね
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
歯科医院のように少数の人間が働く職場ではリーダーたる院長の悩みは人事
であることが多いようです。人事に関して様々な問題や悩みを多くの院長から
聞く機会があります。
ドモン矯正歯科は1999年に開業してこの5月で14年経過するところですが、
人事に関してはこれまで幸いというべきなのか?あまり悩まずに過ごして来
ました。
人に恵まれたのか?時代が良かったのか?運が良かっただけなのか?今でも
よくわからないことが多いのですが、この何年かで意を強くしていることが
何点かあります。
もしスタッフにとって当院が居心地の良い職場環境であるとするなら、この
職場の責任者としては気分の良いものです。
でも心配なのは、ここで仕事を覚えたスタッフがこの職場からもし次に移った
時に新しい職場で力を発揮できる人材に育っているか、新しい職場で必要と
される職業人になっているかが気になります。
人を育てるのはなかなか難しいことで、うるさくしすぎたり厳しすぎる指導も
なかなかうまくいかないが、ほったらかしもまた勘違いを生んでしまうようです。
多少、後輩がへこむようなことであっても先輩は指導しなければいけない時が
あるでしょう。
本当の愛情とは表面的に甘やかしたり、無関心で放置することではなく後輩が
次の職場に移るようなことがあった時に本人独自の力で道を切り開いて生きて
いけるように導くことではないでしょうか?
<後輩に>魚を釣ってあげるのではなく、魚の取り方をマスターさせることを
私は職場の<先輩>方に求めます。そして先輩は後輩の見本でなければいけません。
などと厳しいことを書きましたが、即、自分にもあてはまることですね

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form