Entries
2012.11/24 [Sat]
歯の寿命を延ばすには
こんにちは!
ドモン矯正歯科 院長のドモンです
歯の寿命を延ばすには色々するべきことが
ありますが、今回ご紹介するのは簡単な方法です。
あなたは普段から歯を接触させる癖がありませんか?
寝ている時の歯ぎしりやくいしばり、昼間にみられる
歯牙接触習癖(Tooth contacting habit: TCH)は、ここの
ところ顎関節症や知覚過敏、虫歯の進行と関連があるとされ
注目されてきています。
またこの癖をお持ちの方は歯が欠けたり、詰め物が取れやすい
とも言われています。歯を磨いているのに次々と治すべき
ところが増えるような方は要注意!
日中に上下の歯を接触させている癖はありませんか?
意識してやめましょう
Teeth Contacting Habit (TCH---歯の接触癖) がある人は
常に咬むための筋肉をトレーニングしていることになり、過剰に
筋力が強くなってしまっているようです。強いことはいいこと
ばかりではありません。歯にダメージを与えやすくなります。
字を書くとき、ピアノを弾くとき、テニスをするとき、包丁で千切り
するときなどやっていないでしょうか?唇は閉じても歯を接触させず
咬む筋肉をリラックスさせましょう。
まだTCHと歯の寿命の関係性は医学的な証拠が得られていないものだと
思いますが、私はTCHを放置するより、意識して止める方が自分の
歯の寿命を短くしないために役立つと信じています。
ドモン矯正歯科 院長のドモンです
歯の寿命を延ばすには色々するべきことが
ありますが、今回ご紹介するのは簡単な方法です。
あなたは普段から歯を接触させる癖がありませんか?
寝ている時の歯ぎしりやくいしばり、昼間にみられる
歯牙接触習癖(Tooth contacting habit: TCH)は、ここの
ところ顎関節症や知覚過敏、虫歯の進行と関連があるとされ
注目されてきています。
またこの癖をお持ちの方は歯が欠けたり、詰め物が取れやすい
とも言われています。歯を磨いているのに次々と治すべき
ところが増えるような方は要注意!
日中に上下の歯を接触させている癖はありませんか?
意識してやめましょう
Teeth Contacting Habit (TCH---歯の接触癖) がある人は
常に咬むための筋肉をトレーニングしていることになり、過剰に
筋力が強くなってしまっているようです。強いことはいいこと
ばかりではありません。歯にダメージを与えやすくなります。
字を書くとき、ピアノを弾くとき、テニスをするとき、包丁で千切り
するときなどやっていないでしょうか?唇は閉じても歯を接触させず
咬む筋肉をリラックスさせましょう。
まだTCHと歯の寿命の関係性は医学的な証拠が得られていないものだと
思いますが、私はTCHを放置するより、意識して止める方が自分の
歯の寿命を短くしないために役立つと信じています。
スポンサーサイト
- at 17:37
- [歯並びに影響がでる姿勢やクセ]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form