Entries
2012.04/15 [Sun]
つくっているもの2
こんにちは。技工士の北川です
第2回目の今回は、きれいに並んだ歯の後戻りを防ぐための装置、
リテーナー(保定装置)の製作工程を紹介します。
ということで、
リテーナー3時間クッキングゥゥゥゥゥ
テテテッテ、テテテテテ
テテテッテ、テテテテテ
テテテッテ、テテテテテテ、テ・テ・テ・・・
まずは材料です
ワイヤー・・数cmを2本
金ロウ・・・・数mm
粉・・・・・・・適量
液・・・・・・・適量
模型・・・・・1体
以上です

材料がそろったら、模型に合わせてワイヤーを曲げ
ロウ着をします。(ロウ着画像は2011/03/07ブログ「変えました」参照)

次に、粉と液を混ぜ模型に盛り、
ピンク色の「床(しょう)」というものを作ります。
この時点で患者さんの名前を入れます。
盛ったばかりはまだ、柔らかいので
お湯に入れ、数分待ちます。

数分待ち、形を修正しツヤをだしたものがこちらになります。
というか完成です

ドモン矯正歯科の特徴として、
違和感を少なくするために床を薄く小さくしたり、
最後にワイヤーをコーティングし
表から見た時、ワイヤーを目立ちにくくしています。
before

after


第2回目の今回は、きれいに並んだ歯の後戻りを防ぐための装置、
リテーナー(保定装置)の製作工程を紹介します。
ということで、
リテーナー3時間クッキングゥゥゥゥゥ
テテテッテ、テテテテテ

テテテッテ、テテテテテ

テテテッテ、テテテテテテ、テ・テ・テ・・・

まずは材料です

ワイヤー・・数cmを2本
金ロウ・・・・数mm
粉・・・・・・・適量
液・・・・・・・適量
模型・・・・・1体
以上です


材料がそろったら、模型に合わせてワイヤーを曲げ
ロウ着をします。(ロウ着画像は2011/03/07ブログ「変えました」参照)

次に、粉と液を混ぜ模型に盛り、
ピンク色の「床(しょう)」というものを作ります。
この時点で患者さんの名前を入れます。
盛ったばかりはまだ、柔らかいので
お湯に入れ、数分待ちます。

数分待ち、形を修正しツヤをだしたものがこちらになります。
というか完成です


ドモン矯正歯科の特徴として、
違和感を少なくするために床を薄く小さくしたり、
最後にワイヤーをコーティングし
表から見た時、ワイヤーを目立ちにくくしています。
before

after

スポンサーサイト
- at 10:00
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form