Entries
2012.03/08 [Thu]
フィードバックその3
こんにちは!
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
あるテニス・スクールでの風景
テニスのコーチがある年配の女性に
フォームを直すようアドバイスをしていました。
いいフォームで打ったほうが上手くなるでしょうし、
ケガをする確率も小さくなるでしょう。
コーチもやさしく教えていましたし
その場は悪い雰囲気ではありませんでした。
ところが・・・
コーチがいなくなると
生徒さんは怒り出しました。
結構、真剣な怒り方にびっくり
どうも自分のやりたいように
したいご様子でした。
これはフィードバックのもったいない例です。
コーチは生徒さんに
上手くなって欲しい
ケガをしないでテニスを続けて欲しい
という意図があるように思いました。
でもその善意がその生徒さんにうまく伝わっていません。
このような善意のすれ違いの例は
仕事の場でも多数、起こっているのでしょう。
フィードバックをこういった悪い循環ではなく
良い循環をもたらすように上手に利用するのは
なかなか高度な工夫や配慮が時には必要なのかもしれませんね。
そしてフィードバックを上手に利用できる人は
良い循環を自分のために生かすことができそうに
思います。
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
あるテニス・スクールでの風景
テニスのコーチがある年配の女性に
フォームを直すようアドバイスをしていました。
いいフォームで打ったほうが上手くなるでしょうし、
ケガをする確率も小さくなるでしょう。
コーチもやさしく教えていましたし
その場は悪い雰囲気ではありませんでした。
ところが・・・
コーチがいなくなると
生徒さんは怒り出しました。
結構、真剣な怒り方にびっくり

どうも自分のやりたいように
したいご様子でした。
これはフィードバックのもったいない例です。
コーチは生徒さんに
上手くなって欲しい
ケガをしないでテニスを続けて欲しい
という意図があるように思いました。
でもその善意がその生徒さんにうまく伝わっていません。
このような善意のすれ違いの例は
仕事の場でも多数、起こっているのでしょう。
フィードバックをこういった悪い循環ではなく
良い循環をもたらすように上手に利用するのは
なかなか高度な工夫や配慮が時には必要なのかもしれませんね。
そしてフィードバックを上手に利用できる人は
良い循環を自分のために生かすことができそうに
思います。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form