Entries
2012.03/04 [Sun]
フィードバックの続編
こんにちは!
院長のドモンです。
今日はフィードバックの続編です。
学校の成績表を思い浮かべてください。
5段階評価で英語に1の評価がついたとしましょう。
あなたはどんなリアクションをするでしょうか?
英語は苦手だ!英語なんかもう勉強しない!
と思うのが普通のリアクションではないでしょうか。
自分の成績は1である
だから、成績が伸びる余地があるぞ、がんばろう!
という人は極めてマレなタイプでしょう。
そしてこんなマレな反応をする人にはなかなか
1がつかないかもしれません。
反対に、美術の成績に5がついていたら
もっと美術についてがんばろうと思うかもしれませんね。
学校の成績とそのリアクションも
フィードバックに関連のあることです。
学校の成績に限らず、あらゆるところでフィードバック
に面する機会があり、上手に利用できる場合やかえって
悪い結果を招くことがあります。
フィードバックは使い方次第のところがあります。
続きます。
院長のドモンです。
今日はフィードバックの続編です。
学校の成績表を思い浮かべてください。
5段階評価で英語に1の評価がついたとしましょう。
あなたはどんなリアクションをするでしょうか?
英語は苦手だ!英語なんかもう勉強しない!
と思うのが普通のリアクションではないでしょうか。
自分の成績は1である
だから、成績が伸びる余地があるぞ、がんばろう!
という人は極めてマレなタイプでしょう。
そしてこんなマレな反応をする人にはなかなか
1がつかないかもしれません。
反対に、美術の成績に5がついていたら
もっと美術についてがんばろうと思うかもしれませんね。
学校の成績とそのリアクションも
フィードバックに関連のあることです。
学校の成績に限らず、あらゆるところでフィードバック
に面する機会があり、上手に利用できる場合やかえって
悪い結果を招くことがあります。
フィードバックは使い方次第のところがあります。
続きます。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form