Entries
2011.02/22 [Tue]
磨く習慣を身につけさせるには---実践的ブラッシング指導法 その4
こんにちは!
院長のドモンです。
今日もしつこくブラッシングの指導方法について
対象は若い歯科衛生士さんです。
前々回、ブラッシング指導における歯科衛生士の役割は
家庭教師と同じ
と書きました。
では実際に患者さんのモチベーションをあげ
磨く習慣を身につけさせるにはどう指導したらよいのか?
簡単には教えません。
でもこのシリーズを読み進むとひらめくはず。
今後の展開に期待してください!(けちって言わないように)
いい指導するには貴方が人として成長していく必要が
あると思います。
たくさんの経験を積む
他人との関係から学ぶ
たくさん読書して人について勉強する
読書は大切です。一人の人生で経験できることには
限りがあります。
短い人生で多くの人の人生を疑似体験できる<読書>は
貴方がすぐれたブラッシング指導をするのに必ず役立つと
信じています。
磨く習慣を身につけさせるにはどう指導したらよいのか?
このブラッシング指導法シリーズでは、まず4つ
①スモールステップの目標設定
②<技術指導>ではなく<モチベーション>をあげる工夫
③仲間と議論していいものを作り上げていく
④指導する側が読書を通じて<人について>勉強する
ことについて触れました。
今後もこのテーマについて綴っていきます。
院長のドモンです。
今日もしつこくブラッシングの指導方法について
対象は若い歯科衛生士さんです。
前々回、ブラッシング指導における歯科衛生士の役割は
家庭教師と同じ
と書きました。
では実際に患者さんのモチベーションをあげ
磨く習慣を身につけさせるにはどう指導したらよいのか?
簡単には教えません。
でもこのシリーズを読み進むとひらめくはず。
今後の展開に期待してください!(けちって言わないように)
いい指導するには貴方が人として成長していく必要が
あると思います。
たくさんの経験を積む
他人との関係から学ぶ
たくさん読書して人について勉強する
読書は大切です。一人の人生で経験できることには
限りがあります。
短い人生で多くの人の人生を疑似体験できる<読書>は
貴方がすぐれたブラッシング指導をするのに必ず役立つと
信じています。
磨く習慣を身につけさせるにはどう指導したらよいのか?
このブラッシング指導法シリーズでは、まず4つ
①スモールステップの目標設定
②<技術指導>ではなく<モチベーション>をあげる工夫
③仲間と議論していいものを作り上げていく
④指導する側が読書を通じて<人について>勉強する
ことについて触れました。
今後もこのテーマについて綴っていきます。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form