Entries
2010.09/18 [Sat]
睡眠時無呼吸症候群のお勉強
こんにちは!!
院長のドモンです。
先日は横浜に勉強に出かけました。
私ガ矯正の研鑽をしたのは御茶ノ水にある東京医科歯科大学ですが
その母校の矯正学講座出身で神奈川県内で開業している矯正医の集まりでした。
講師は半年前に矯正科の教授になられた小野先生
スーパー優秀な先生で大学入学時の成績は医学部、歯学部あわせての1番だった
とか、滑り止めが慶応大学の医学部であったなどの逸話を聞いたことがあります。
単にテスト秀才であったというわけではなく大学卒業後も圧倒的な量の業績を
こなされ見事、矯正学講座のリーダーになったんですね。
ドモンの5年先輩です。
さて勉強のテーマは
睡眠時無呼吸症候群についてでした。
2003年に新幹線の運転手が居眠り事故を起こして
注目された病気です。
なぜ矯正と睡眠時無呼吸症候群が関係あるかというと
この病気はあごが小さい人に起こりやすいので
治療の一方法として矯正も用いられるからです。
普通は出っ歯のお子さん向けに使う
FKOと似た装置を治療に利用したり
矯正をからめた外科治療を行って
症状の改善をはかった症例をみせていただきました。
世の中、様々な病気がありますね。
病気はかからないですめばこれに勝るものは
ありませんが、矯正が役立つこと自体は
うれしいです。
院長のドモンです。
先日は横浜に勉強に出かけました。
私ガ矯正の研鑽をしたのは御茶ノ水にある東京医科歯科大学ですが
その母校の矯正学講座出身で神奈川県内で開業している矯正医の集まりでした。
講師は半年前に矯正科の教授になられた小野先生
スーパー優秀な先生で大学入学時の成績は医学部、歯学部あわせての1番だった
とか、滑り止めが慶応大学の医学部であったなどの逸話を聞いたことがあります。
単にテスト秀才であったというわけではなく大学卒業後も圧倒的な量の業績を
こなされ見事、矯正学講座のリーダーになったんですね。
ドモンの5年先輩です。
さて勉強のテーマは
睡眠時無呼吸症候群についてでした。
2003年に新幹線の運転手が居眠り事故を起こして
注目された病気です。
なぜ矯正と睡眠時無呼吸症候群が関係あるかというと
この病気はあごが小さい人に起こりやすいので
治療の一方法として矯正も用いられるからです。
普通は出っ歯のお子さん向けに使う
FKOと似た装置を治療に利用したり
矯正をからめた外科治療を行って
症状の改善をはかった症例をみせていただきました。
世の中、様々な病気がありますね。
病気はかからないですめばこれに勝るものは
ありませんが、矯正が役立つこと自体は
うれしいです。
スポンサーサイト
- at 18:08
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form