Entries
2007.12/11 [Tue]
日本のヘレンケラー
11月のなかば、宇都宮で開催された臨床矯正歯科医会の大会に参加してきました。
この大会の講演にはいつも感心させられます。人選が良いのです。
若いときは技術系の講演しか興味がありませんでした。僕らの仕事は
歯を動かせてはじめて評価されるからです。でも最近は教養系の講演も
積極的に聞いています。
みなさんは 目と耳の両方が不自由な方の存在をご存知ですか?
日本には 実に1万3000人の <ヘレンケラー>がいます。
全国盲ろう者協会の存在を講演を通じて私ははじめて知りました。
HPもあります。雑誌も発行されています。
http://www.jdba.or.jp/index.htm
何かできる方は何かしてみませんか。
今、何かできなくても将来、何かしてみませんか。
何かできなくても知ることは大切だと思います。
この大会の講演にはいつも感心させられます。人選が良いのです。
若いときは技術系の講演しか興味がありませんでした。僕らの仕事は
歯を動かせてはじめて評価されるからです。でも最近は教養系の講演も
積極的に聞いています。
みなさんは 目と耳の両方が不自由な方の存在をご存知ですか?
日本には 実に1万3000人の <ヘレンケラー>がいます。
全国盲ろう者協会の存在を講演を通じて私ははじめて知りました。
HPもあります。雑誌も発行されています。
http://www.jdba.or.jp/index.htm
何かできる方は何かしてみませんか。
今、何かできなくても将来、何かしてみませんか。
何かできなくても知ることは大切だと思います。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form