Entries
2010.03/17 [Wed]
歯の咬耗
こんばんは!
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
咬むと歯は少しずつ磨耗します。咬むことによって起こる
歯の磨耗のことを咬耗といいます。
ご飯を食べる時、歯が接触しますが、接触時間は
1日約17分と言われています。
1年で起こる咬耗は約0.07mm
ところが病的に歯軋りする人は
1年で0.3mm超
も減ってしまいます。
こんなに減ったら大変です。
歯軋りは一般成人中、5~20%と言われています。
ドモンの感覚ではもっと多い気がします。
昔は歯軋りの原因は咬みあわせと言われていましたが
今はストレスが主な原因とされています。
そういう私も結構、歯軋りしているようです。
参考文献
日本歯科医師会雑誌 2010 Vol62 No12 p6-16
小林賢一先生著 Tooth Wearの診断と治療
ドモン矯正歯科 院長のドモンです。
咬むと歯は少しずつ磨耗します。咬むことによって起こる
歯の磨耗のことを咬耗といいます。
ご飯を食べる時、歯が接触しますが、接触時間は
1日約17分と言われています。
1年で起こる咬耗は約0.07mm
ところが病的に歯軋りする人は
1年で0.3mm超

こんなに減ったら大変です。
歯軋りは一般成人中、5~20%と言われています。
ドモンの感覚ではもっと多い気がします。
昔は歯軋りの原因は咬みあわせと言われていましたが
今はストレスが主な原因とされています。
そういう私も結構、歯軋りしているようです。
参考文献
日本歯科医師会雑誌 2010 Vol62 No12 p6-16
小林賢一先生著 Tooth Wearの診断と治療
スポンサーサイト
- at 22:58
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form