Archive [2012年03月 ] 記事一覧
金属アレルギー
こんにちは!院長のドモンです。今日はお医者さんから聞いた金属アレルギーに関する話を紹介します。夏に汗をかいて時計やネックレスに触れる部分の皮膚が赤くなったのを見て金属アレルギーと決めつけてはいけないそうです。アレルギーではなくて刺激なんだそうです。さて、矯正歯科にも金属アレルギーを心配される方が時々、いらっしゃいます。ニッケルなどが含まれる金属を装置には使用せずプラスチックやセラミック、チタンーモ...
- 2012.03.31
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
歯科X線について
こんにちは!院長のドモンです。知っておきたい歯科X線撮影に関係する数字デンタルX線 1枚 0.01mSv---歯が3本くらい写る小さいX線写真パノラマX線 1枚 0.02mSv ---あご全体のX線写真国際線の飛行機 日本→サンフランシスコ 0.1mSv日本の自然放射線量 年間1.4mSv発がんリスクが高くなる 100mSv出典 トピックス 歯科におけるエックス線撮影と人体への影響 日本歯科医師会雑誌Vol64 No.12 p113 松野智宣先生...
- 2012.03.23
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
老化防止に囲碁。
暖かくなると嬉しいんですが、花粉と二の腕が気になる受付の今澤です。陽気がよかったので、ちょっと長く歩いたら足が筋肉痛になりましたΣ( ̄口 ̄!!歳は取りたくないもんですねぇ。あちこちガタガタです(笑)物忘れもそうです。四十路の今澤は、切実なのです、ええ。ただでさえ、子供の頃から物覚えも悪く、忘れっぽいのにこれに加齢まで加わったらマズイです、非常にイカン、イカン!このままではイカン!っと言う事で。以前か...
求人募集中です
こんにちは、衛生士の森田です。ただいまドモン矯正歯科では歯科衛生士さんと歯科助手さんの求人を募集中です。詳細は近日公開いたしますので、HPやブログをチェックしていてくださいね~※追記(4/11) 歯科助手さんの求人は、採用者が決定いたしましたので締め切りました。 ...
目標を書くと実現し、書かないと実現しない理由
こんにちは!院長のドモンです。目標を書くと実現し、書かないと実現しない理由その理由はなんでしょうか? 目標を書くと常に意識することになります。書かなければ忘れてしまい、年始になって目標を立てる時だけ思い出すのです。手帳や壁などに目標を書き込んでいつも目につくようにしておくと、見るたびに目標と現実のギャップを意識します。どうしたらこのギャップが埋まるのか、考えたりします。そしてこれも自己暗示の一種で...
備忘録
こんにちは!院長のドモンです。このブログは情報の発信という機能に限定せず、自分の備忘録としても利用しています。2012年の今、意識したいこと。重点を置いていることは・・・何を習慣にするのか選択する批判、注文を助言とエネルギーに変換するより質の高い治療を求め、その提供を持続的に行う悪い循環(逆回転)を絶ち、良い循環(順回転)を起こす自分のためだけではなく<少しであっても>人のためになることを行う短期目標...
ちょっとしたブーム
こんにちは今西デス今日はドモンスタッフの一部の間で流行ってるモノをご紹介しますとうもろこしのひげ茶です利尿作用があるのでむくみをとってくれたり食物繊維も豊富なのでお通じがよくなったりするそうです味も香ばしくてとってもおいしいですもし見かけたら試してみてください...
フィードバックその3
こんにちは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。あるテニス・スクールでの風景テニスのコーチがある年配の女性にフォームを直すようアドバイスをしていました。いいフォームで打ったほうが上手くなるでしょうし、ケガをする確率も小さくなるでしょう。コーチもやさしく教えていましたしその場は悪い雰囲気ではありませんでした。ところが・・・コーチがいなくなると生徒さんは怒り出しました。結構、真剣な怒り方にびっくりどうも...
フィードバックの続編
こんにちは!院長のドモンです。今日はフィードバックの続編です。学校の成績表を思い浮かべてください。5段階評価で英語に1の評価がついたとしましょう。あなたはどんなリアクションをするでしょうか?英語は苦手だ!英語なんかもう勉強しない!と思うのが普通のリアクションではないでしょうか。自分の成績は1であるだから、成績が伸びる余地があるぞ、がんばろう!という人は極めてマレなタイプでしょう。そしてこんなマレな...
フィードバック
こんにちは!院長のドモンです。今日は<フィードバック>について述べたいと思います。何か行動をすると必ず何らかの結果が出ます。この結果を分析してこれからの行動をコントロールすることをフィードバックといいます。この<フィードバック>を上手に生かせるか生かせないかで 歯科医の実力は変わると思います。例えば患者さんから <この装置は痛いよ>との感想をもらったら以下の3つに反応がわかれるかもしれません。1、...
働きながらエクササイズ
こんにちは 衛生士おおかんだですふだん体を動かすことが少ないのでどうにか運動できないかとはいて歩くだけで足が鍛えられるスニーカーを愛用して 1年・・・効果は どうなのかふかふか が気に入っていま二代目ですみーさん...
最近のコメント