Archive [2011年10月 ] 記事一覧
つくっているもの
技工士の北川です今、ドモン矯正歯科では白須賀法というやり方で患者さんに装置(ブラケット)を着けています今までのやり方は模型に貼った装置の上から薄いシートを一枚圧接する一層式でした。白須賀法ではこれが三層式になっていてより正確な位置につけることができるようになりました...
勉強の秋!
こんにちは皆様いかがお過ごしでしょうか衛生士いまにしデス今月は勉強の秋!!とゆうことで今週はふたつの学会に参加してまいりました勉強になったしご当地グルメも堪能しました味噌カツとかきしめんやっぱ秋は食欲の秋ですね~いまに...
”うっかり忘れ”防止策
こんにちは、受付の奥井です ”さやもんシール”を作ってみました 歯医者の予約をうっかり忘れちゃう という方は是非、お家のカレンダーや手帳にはってみて下さい 女子中学生のKちゃんは、さやもんシールを気に入ってくれたようで 「メガネにはろうかな~」 と本気で言って、お母さんにとめられていました 最近のさやもんシール 小さくなってクオリティーアップしました ...
学びの効用
こんにちは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。名古屋の学会から戻りました。いろいろ刺激になりました。日頃、スタッフに学ぶ機会を持つよう学会やセミナー等の参加を奨励しています。ベテランになってくると1度聞いたから知っているのでもういいです・・・といって勉強しに行くのが億劫になることはないでしょうか?それでも学びの機会をもつべき理由としては1、人間は忘れる動物である 知っていると思ったことでも案外...
矯正と痛み
こんにちは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。よく聞かれる質問として矯正時の痛みに関するものがあります。私はこのグラフのようなイメージを持っています。痛みは個人差が大きいのです。今でも痛がる人もいれば以前でもほぼ無痛で治療ができた方もいます。でも多くの人が痛みに苦しみすぎることなく矯正ができるようになってきていると思います。治療方法が進歩して痛みが弱くなってきているように思います。昔と今の差は何で...
- 2011.10.21
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
いってらっしゃい
こんにちは衛生士おおかんだです今日からドモン先生と今西さんは学会で名古屋ですふたりが勉強してきたことを聞けるのを楽しみにしています勉強のあとはおいしいもの食べてくるのかな?おみやげ まってますねみーさん...
片づけの魔法---書評
こんにちは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。最近 ミリオンセラーになった本を読みました。人生がときめく片づけの魔法こんまりさんこと近藤麻理恵さんの書かれた本です。中でも<捨てるものは家族に見せない>に共感、これは大事と思いました。家族が捨てようとするものを私がもったいないと文句をつけていたように思います。うーん、反省その他にも過剰なストックはしない減らしていくと適正量のカチッとポイントがくるあら...
おみやげ
こんにちは!技工士の北川です。この間、衛生士の大神田さんから沖縄に行った時のお土産をもらいました。沖縄に行く前に「お土産は何がいい?」と聞かれたので「シーサーがいいです。」と言ったら買ってきてくれました・・・いや、たしかに、シーサーだけど、・・・・・・なんか、ちがくね?...
あごの痛みが治る<おまじない>
こんにちは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。今日はあごの痛みが治る<おまじない>についてレクチャーします。3つの言葉を唱えるとあごの調子が良くなります。1 唇を軽く閉じる2 上下の歯を離しましょう3 顔の力を抜いてリラックスたったこれだけです。あごの調子が悪い、あごが痛い、口が開かないなど困っている方、困った経験のある方お試し下さい。この<おまじない>はきちんと根拠があります。顎関節症の患者さんは...
- 2011.10.16
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
またまた いただきました
こんにちは衛生士おおかんだです森田さんから HAWAIのおみやげをもらいました左は おいしい香りのするクリーム右は 消毒ジェル これも いい香りがしますこんな風にバッグにつけて持ち歩けます「買ってきてくれたら いいな」と思っていたジェルなので嬉しかったですドモン女子みんなクンクンして どれにしようか迷ってますみーさん...
昔の写真
さていつ頃の写真でしょう??片づけに取り組んでいたらこんな写真が出てきました。受付の奥井さん 歯科衛生士の今西さんがいないのでたぶん7年くらい前2004年新潟での学会での一コマかと思います。皆、若い!(自分も)...
歯ぎしりを夜中に何分やっているでしょうか?
こんにちは!院長のドモンです。歯ぎしりがいろいろな悪さをすることについて以前、述べました。歯ぎしり、くいしばりは知覚過敏や顎関節症、虫歯の再発歯周病にも関係があります。さて歯ぎしりは一夜に何分やっていると思いますか?文献によると健康な方で一夜に平均15分歯ぎしりのひどい方で平均40分だそうです。歯が傷むのも不思議はない気がします。参考文献 よくわかる顎口腔機能 日本顎口腔機能学会編 ...
- 2011.10.12
- [矯正のこと・歯のこと]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
早っ!!!!
こんにちは! 技工士の北川です。もう、秋ですね学生の頃は、周りの大人が「一年過ぎるのなんてあっという間だね」なんて言ってるのを聞いて、「一年長いわ!!」なんて思ってたけど、やっぱ、早い!!ディープインパクトばりに早い!!そして、あっという間に年を越すんだろうな今の時期はハロウィンかな...
最近のコメント