fc2ブログ

ドモン矯正歯科BLOG

矯正歯科のこと、最近の出来事など気ままに綴るブログです

Archive [2010年03月 ] 記事一覧

保護者のG.A.様へ

保護者のG.A.様へ4月3日ご希望の予約メールありがとうございます。ご記入いただいた電話番号に間違いがあるようです。また、いただいたメールに返信しようとしても着信拒否(PCメール、携帯とも)になってしまいます。こちらからの連絡が不能の状態ですので、お電話にてご連絡よろしくお願いします。ドモン矯正歯科 土門明哉...

大忙しの季節

こんばんは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです矯正歯科にもオンシーズン(繁忙期)があります。ちょうど今がその季節です。1~2月には試験があって来られなかった学生さんが春休みに入るため3月に集中して来院されます。試験のない大人の方も3月になって暖かくなるせいでしょうか2月よりも多く見えられます。人間も動物ですから天候、温度変化によって活発に行動を始めるのでしょうか矯正以外の普通の歯医者さんは12月が混むよう...

歯の咬耗

こんばんは!ドモン矯正歯科 院長のドモンです。咬むと歯は少しずつ磨耗します。咬むことによって起こる歯の磨耗のことを咬耗といいます。ご飯を食べる時、歯が接触しますが、接触時間は1日約17分と言われています。1年で起こる咬耗は約0.07mmところが病的に歯軋りする人は1年で0.3mm超も減ってしまいます。こんなに減ったら大変です。歯軋りは一般成人中、5~20%と言われています。ドモンの感覚ではもっと多い気がします。昔...

頭痛の話

こんにちは!院長のドモンです。日本顎関節学会雑誌から目にとまった内容を紹介します。頭痛を専門に診る医師は日本に700人近くいて、そのなかには複数の歯科医も含まれるそうです。診療が難しい慢性連日性頭痛の原因として顎関節症が見逃されていることがあるようです。歯科も頭痛の解決に役立つことがあるかもしれません。参考文献 頭痛診療 ー最近の進歩ー 坂井文彦先生日本顎関節学会雑誌 第21巻第22回大会特別号 p56坂井...

横浜まで勉強に行ってきました

院長のドモンです。2月25日は 顎関節症とその対応 について横浜まで勉強に行ってきました。講師は東京医科歯科大学の先輩で 現在、昭和大学の補綴科教授になられた馬場一美先生でした。補綴科(ホテツカ)は難しい字ですが義歯を主に扱う科のことです。 講演の内容は・・・ 寝ている時の歯ぎしりやくいしばり、昼間にみられる歯牙接触習癖(Tooth contacting habit: TCH)は、ここのところ顎関節の問題、顎関節症と深い関...

左サイドMenu

プロフィール

ドモン矯正歯科

Author:ドモン矯正歯科
FC2ブログへようこそ!

人気ブログランキングへ


ぽちっとバナー↓を押して頂けると励みになります
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

QRコード

QR

右サイドメニュー

ブログ内検索