Category [先生こぼれ話 ] 記事一覧
今年のテーマ ~親切度をちょっと高める~
今年のテーマ ~親切度をちょっと高める~明けましておめでとうございます。ドモン矯正歯科 院長のドモンです。皆さま、今年の目標はたてられましたでしょうか?ここのところ新年だからと言って特別には目標を設定しないできていました。今年は帰省を見送って、いつもの正月休みよりも長い休息の時間がとれて内省できたためか新年のテーマを作りたくなりました。タイトルにある通り今年のテーマ ~親切度をちょっと高める~を実...
子供(0-18歳)は新型コロナにかかりにくく重症化しにくい(日本小児科学会 5月20日)
『学校や保育施設の閉鎖は流行阻止効果に乏しい』というデータ、見解を日本小児科学会が紹介、公表しました。小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdfいくつか拾ってみると・・・学校や保育施設の閉鎖は流行阻止効果に乏しく、逆に医療従事者が仕事を休まざるを得なくなるために COVID-19 死亡率を高める可能性が推定されている。 教育・...
耳読のすすめ
皆さんは耳読はお試しになられているでしょうか?読んで字のごとく耳で聞く「読書」のことです。声優さんや俳優さんが朗読してくれるaudibleはとても聞きやすいのですが、本の数がまだまだ少なく限定されており、売価も高いです。僕が推奨するのはiPhoneやAndroidタブレットにダウンロードしたKindle本を自動音声に読ませて聞きながら本の内容を知るという方法です。昔は自動音声というと本当に機械っぽくって聞きづらかったのだと...
最近ものすごく進歩した音声入力を活用する
こんにちは!ドモンです。十数年前、車のナビに音声入力の機能があったので目的地を声で入れようとしたのですが、何度、目的地を入れようとしても上手く行きませんでした。関東の地名を大きな声で発しても「大阪府の〇〇〇ですね」いうとんでもなく的はずれな目的地を探してくれて、全く音声入力機能は役に立ちませんでした。それ以来、音声入力はダメなもの・・・と考え、iPhoneのSiriも全く使わずにきました(^_^;)ところが最近、...
ヘルシオウォーターオーブンという優れもの
テクノロジーの進歩ってすごいなぁと思います。矯正の世界も進んでいるけれど、料理の世界も進んでいますね(^_^;)1人暮らしの時期も結構長かったのに、料理にはほとんど興味を持たずに生きてきました。ところが最近、ふかし芋と蒸し野菜に凝っています(^▽^)/蒸すという料理法、昔ならとても用意が面倒くさくて絶対手をつけなかったと思います。でも今のテクノロジーはすごい、シャープのヘルシオウォーターオーブンで蒸し物は簡単...
最近のコメント